令和版🌸京大生の母ゆるふわ日記_φ(・_・

自由andマイペースなリアルを綴ります♪

受験の日の持ち物、写真などなど

人生がかかった大事なテストのときはなるべく忘れ物が無いように〜しっかりと!
前の日and当日迄に
万全に準備しておきたいですよね😃


まず、受験する大学によってルールが違うので
試験の前の注意事項などが、受験票と一緒に届いたり
ダウンロード出来るのでガッツリ読んでおくことを
オススメします!


うちは受験票はコピーして何枚か用意しておきました!
ちなみに京大の受験票を万一忘れちゃった時など
受付の方に相談する場所がドコカに有るって聞きました。
幸い、お世話にならなかったです😌
もしものときは集合場所で聞いてみて下さい。


受験票に貼る写真と出願の写真は同じじゃ無いと
いけない学校が多いです。何ヶ月以内に撮影したものと
ルールが決まっていますね。チェックは必須!


そして合格者になれた暁には入学者の書類を出すのですが、 そのときの写真が学生証の写真になるので、
変な顔してたらずーっと
使う事になっちゃいます。(๑¯ ³¯๑)うー


長男R1も、ほんの少しでも男前に映るように
髪の長さが丁度良い頃合いに身嗜みを整えて、
大手の写真館で
鋭い目つきのカメラマンの方に細かく服装や
髪をなおして貰い
逐一指示を出されながら
パチリと撮りました。📸✨good!👨

f:id:sas9inch:20240925223409j:image

それから長男R1は5枚くらいの中から気に入ったものを
CD💿にデータを焼いて貰い
焼き増しも少し依頼しました。✨


近頃は出願関係はぜんぶパソコンですね。
写真を枠に丁度いい大きさに調整して
自分でアップします。


プリントアウトもするので私の専用の
ノートパソコン💻
自宅に簡単なプリンター🖨️があって良かったです。


京大は受験票が紙で届いたのですが、
私立大学や中期や後期は全部その時期が来たら
ダウンロード出来るように変わり印刷しました!


大手の予備校や塾さん、 ブロガーさん達が試験のときの持ち物のリストを準備してくれていますね。
その日に宿泊するかどうかで
持ち物も大分変わってくるので、
私は関係有るところをプリントアウトして長男R1に
抜けモレが無いかチェックして貰いました。


そしてお昼ご飯のあとのオヤツは当日コンビニで買ったり、
家から持っていきました。
京大のときは食後に
ウィダーインゼリーのラムネ味を食べたそうです。


受験生はみんな
ご飯は受験する席で食べたらしいです。
大学に近いコンビニは混んでいるかもしれないので
離れた場所でGETしました(^。^)


休憩時間が、本当にめちゃくちゃ長いときがあるので
少しだけ運動がてら歩くのもリフレッシュ出来るみたいですねー
長男R1も試験のときは軽く散歩したそうです。
🚶‍♀️
試験は長丁場だからジッとしてるのも
かなり大変だと思います💦